
/
RSS Feed
今回は眉月じゅんさんの『恋は雨上がりのように』について日本語で話しています。
『恋は雨上がりのように』の概要はこちらのやさしい日本語バージョンで!
こんにちは。喫茶ニホンゴへようこそ。 今回も『恋は雨上がりのように』についてお話しします。『恋は雨上がりのように』の概要 については、前回の Podcast でやさしい日本語でお話ししていますので、ぜひそちらも合わせてお聞きください。 はい。恋は雨上がりのよ…『恋は雨上がりのように』略して『恋雨』は眉月じゅんさんによって描かれた恋愛漫画です。そして『月刊スピリッツ』で2014年から2016年まで、そして『ビックコミックスピリッツ』でその後ですね、2018年まで連載されていたものです。なので恋愛漫画で、あの~なんだ。主人公が女子高生だからといって、こう…。でも、こう何て言うんですか…少女向けな漫画ではないという感じですね。なんか最近そうですよね。こう私が取り上げている女子高生が主人公の漫画、もう結構来男性誌で描かれている、男性誌で連載されているものが多くなってきてますね。歳だからかな?まぁあんまりそんな『りぼん』とかね『ちゃお』とか『なかよし』とかな漫画をあんまり読まないですね。何か面白いのがあったら是非教えてください。はい。で、ですね、『恋は雨上がりのように』の簡単なあらすじを説明すると、主人公は17歳の女子高生の橘あきらで、彼女は陸上部…部活で陸上部のエースだったんですけど、足を怪我してしまってちょっと部活から離れます。で、その間にファミレスでバイトを始めるんですね。で、そのファミレスの店長近藤正己45歳のことを好きになるというお話です。はい。もうthe恋愛漫画っていう感じなんじゃないでしょうか。はい。でもどうなんだろうね、恋愛マンガって思って読ん…読むと、うーん。ちょっとギャップが、もしかしたらあるかもしれないです。でも、その、本当に、10巻あって結構ずっとちゃんと、そのえーと…主人公橘あきらと店長の近藤雅美の心の交流っていうか、攻防と言うか、あ、そんなあのコメディでは全然ないんですけど。どう思っている…お互いのことをどう思っている…けど、こう、周りがどうこうとかそういういろんなことがね。はい。結構しっかり丁寧に描かれているとは思います。で、でもあんまりその主人公の橘あきら自体が、自身が、あの何ていうんですか?クールな、あの、性格という設定なのでそんなにその彼女の心情が分かるわけではないんですけど。その例えばシチュエーションとかで結構ちゃんと分かるようになって…えぇ…その演出が結構しっかり丁寧にされている漫画だと思います。で、その演出の中の一つにその『恋は雨上がりのように』って題名に雨があるように、その雨が結構重要な要素になっていて、その例えばなんで好きに…なんで主人公の橘あきらがその…店長のことを好きになったのかとか。告白をするとか。そういう要所要所のこう大事なシーンで雨が出てくるので、その辺りも…はい。結構見所なんじゃないかなと思います。なので、私あの映画は見てないんですけど。実写映画は。その映画にしがいがあるような、その映画的演出がすごい多い漫画なんじゃないかなと思います。面白いのかな?映画。わかんないんですけど、映画もね結構有名な俳優さんが出ていて、店長なんかは大泉洋さんという俳優なのかな?コメディアンじゃないよね。俳優さんなんですけど、結構ぴったりっていう感じな役者さんがやってらっしゃいます。はい。あの主人公の橘あきらは小松菜奈ちゃんで。私は合ってると思うんですけどね。合ってるとは思うんですけど、でも なんだろう。多分小松菜奈ちゃんは小松奈々ちゃんで、すごいその独特の世界観のある女優さんで、その辺りが橘あきらとのすごい共通点だと思うんですけど。その漫画の橘あきらは多分これが青年誌で連載されていたからだと思うんですけど、少女漫画…何て言うんだろう『りぼん』とかって少女誌っていうのかな?ちょっとわかんないんですけど。その『りぼん』とか『なかよし』とか『ちゃお』とかの…で、出てくるような少女漫画の主人公とは一線を画すその容姿なんですよね。スタイルとか、その見た目的にこう…the美人みたいな感じの、強そうな美人って感じな見た目をしていて。まあでもだからといって、読者にはそういう印象を与えるんですけど、そんな漫画の世界の中でthe美人みたいな…チヤホヤみたいなそういうのとかは全然ないので。それはそれでね、何か面白いなと思いました。なんか女の人を描くのがめっちゃうまいと思います。この眉月じゅんさん。その…難しいなこの話。眉月じゅんさんの漫画って『九龍ジェネリックロマンス』の時も思ったんですけど、なんか…女性に対してすごい…女性に対してってわけじゃないか。なんかすごい好きなものがある…うーんとフェチみたいなのがすごいあると思うんですよね。なんかすごいそれがわかる。その主人公の女の子の髪の毛の艶とか。最近私色んな漫画を読んでて思うのが、こう体の部位でここが好きみたいなのって漫画家さんってあるんだろうなみたいなことをすごい思っていて。なんか実際その、あのテレビで漫画家さんが、少女漫画家さんが、こう少女漫画で髪の毛はすごい重要な要素でみたいなの話してらっしゃるのを聞いたことがあるし、そういう人の造形…人を描くときにここにすごい力入れてるんだろうな…みたいなのがわかる絵なんですよ。ていうのがね、すごい良かったです。私としては。 でですね。あぁ…え?私これ今何の話を…何の…話を…。あっ!で、私この漫画…結構こう話してますけど、たぶん今までこの Podcast よく聞いてくださってる方だったら分かると思うんですけど、あのあんまり得意なジャンルじゃなくって…あの未成年と成人してる人の恋愛ってあんまり得意じゃないんです。私は。その、なんかもうずっとハラハラしちゃう。どう転がるんだろうみたいなのに。なので、何て言うんですか。そう、なので私はこの漫画はもう完全に、どこか多分 Twitter かな?かなんかでオチまで知った上で読みました。はい。それでも、その十分楽しめたし、まぁでもここで絶対ネタバレはしない、どうなるかなんて言わないんですけど。はい。で、やっぱりそのそれが分かっててもなおその二人のその心の交流であったりとか、その演出みたいなところで十分に楽しめる漫画、あと目にもね。あの、その漫画家さんが力を入れて描いてるなっていうのが、人間に力を入れて描いてるなっていうのがすごいわかる漫画で。はい。そういうの総合的に見てすごい好きな漫画だったなと思います。好きなマンガっていうか多分、この眉月じゅんさんが多分好きかもしれないです。まだ2作品しか読んだことないので何とも言えないんですけど。はい。という風に思っておりまして、これからすごい、あの新しいのとか出たらもっと読みたいなって思うような作家さんに出会えたなと思いました。はい。ということで、この辺りで今日は終わりにしようと思います。 喫茶ニホンゴは毎週日曜日と水曜日に新しいエピソードアップしています。ぜひフォローして聞いてください。また喫茶ニホンゴの Instagram とホームページがあります。ホームページでは Podcast のスクリプトを公開していますので、ぜひそちらも合わせてチェックしてみて下さい。皆さんの日本語の勉強に使ってもらえると嬉しいです。 URL は概要欄、プロフィール欄にありますので、はい。ぜひ見てみてください。今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。また次回お会いしましょう。バイバイ。
コメント