#45 日本語で 青野くんに触りたいから死にたい について話しましょう!

日本語でマンガについて話しましょう
日本語でマンガについて話しましょう
#45 日本語で 青野くんに触りたいから死にたい について話しましょう!
Loading
/

今回は椎名うみさんの『青野くんに触りたいから死にたい』について日本語で話しています。
『青野くんに触りたいから死にたい』の概要はこちらのやさしい日本語バージョンで!

こんにちは喫茶ニホンゴへようこそ、今日も『青野くんに触りたいから死にたい』についてお話します。 
『青野くんに触りたいから死にたい』の概要については、前回のポッドキャストで、やさしい日本語でお話ししておりますので、 ぜひそちらもあわせてお聞きください。

『青野くんに触りたいから死にたい』すごいタイトルなんですけども。
えっと、この漫画は『月刊アフタヌーン』なので、2017年の2月号から連載されている漫画です。 えっと、漫画家…描いてるのは、椎名うみさんという方で、コミックスは全部で9巻。はい。あります。まだ連載中ですね。連載が始まった後、あの…この、
この…え~っと、アフタヌーンという 雑誌は、講談社っていう会社のものなんですけど、講談社のウェブコミック配信サイトの『モアイ』で、 1話が公開された時に、すごい話題になってた気がします。私はそれで第1話を
読みましたね。なんか、結構意味のわからん漫画だなって思った印象が…も、覚えてます。 
はい、えっと、簡単にあらすじを説明すると、えっとね、 主人公は女子高生の刈谷優里ちゃんなんですけど、あの
、ま、友達もあんまりいなくて、こう、人とコミュニケーション取るのも苦手だったんですけど、ある日、隣のクラスの青野龍平っていう子が、こう、なんか、ひょんなことからちょっと喋って。で、ちょっと喋っただけで、優里ちゃんは、その子のことを好きになっちゃったんですね。で、まあ、こうコミュニケーションとかもあんま苦手なので、もう速攻で告って、告白して、
で、それで、まぁ青野君もいいよみたいな感じで付き合うんですが、付き合って2週間後に青野君が交通事故で死んでしまう。で、優里ちゃんは、もう会えないなんて!ってなって、後追い自殺をしようとするんですよ。で、そしたら、 あの手首切ろうとしたのかな?そしたら、幽霊になった青野が現れてこう
…やめてください。ずっとあの幽霊としてね、一緒にいるのでやめてって言って現れるっていうお話なんですが、まぁそこまでだったら、こう、え、こうなんて言うんですか。恋愛ものなのかなっていう感じなんですけど、 で、そのあと、青野くんが優里ちゃんに憑依をするんですよ。乗り移るで。そしたら、青野君に別の人格が出てきてしまって、ちょっと何を考えているかわからない… 怖い感じの、不気味な感じのね、人格が現れてしまって、 で、なんか色々と問題が起きてくる。で、その問題を解決したりとか、まあ、青野君自身を成仏させたいっていうので、
えっと、優里ちゃんが、あの他の同級生、クラスメイトと 一緒に、青野君のこれからについて考え…考えるというか、その成仏させるために頑張るみたいなお話ですね。はい。で、こうなんか
多分、このあのあらすじを説明するだけでは、この漫画の本当…真の 気持ち悪さというか、あの、不気味さって全然伝えられないと思うんですよね。うん。 なんか、漫画、漫画ぜひね1話だけでも読んでほしいです。1話だけで、もうなんかやばさが伝わると思うので
。
あと、漫画自体というか、この漫画の作者の方は、連載がこれが初めてのようで、で、まあのインタビューとか。でも、本人もおっしゃってるんですけど、絵がね上手じゃないんですよ。 うん、絵はまあまあまあ…上手じゃない。けど、その青野君、
いい時の青野君、いい人の時の青野君と、その人格が変わってしまった時の青野君の表現だったりとか。 なんか、その絵、そんなに上手くないんだけど、そういうそのキーポイントのこう表現とかはすごく上手で。で、しかも、それが絵があんまり上手くないからっていうのも相まって、
めちゃくちゃね、不気味なんですよ。はい、それはね、いいところだと私は思っています。
うん。で、 私がこの漫画で、えーっとね、なんか話自体は私そんなに好きじゃないかなって思って。はじめ読み進めてて、その幽霊と、あの…あんまり友達のいないとか、家族関係に恵まれてない女の子の恋愛っていうので、スタートだったんですけど。で、優里ちゃんも なかなかもう狂気じみてて。その青野くんのことが好きすぎて。依存したりとか。依存したり…
その青野君へのなんか好意がもうなんか狂気、半分狂気みたいな。一途なのか、 なんなのかみたいなところもあって、うん…って読んでたんですけど、途中から、その、えっと、 青野くんの別人格が現れて、問題を起こすようになって、こう…これからどうしようってなった時に、えーっとね、優里ちゃんの
クラスメイトの、不登校の女の子が出てくるんですよ。で、不登校の女の子がオカルトマニアで、 そういう幽霊とか、なんかホラー系のこと、オカルト系のことに、めちゃくちゃ詳しいっていう子が、そのお友達の中に入って、 この問題を解決しようってなっていくんですけど。この漫画の、その…なんて言ったらいいのかな。
話がだんだん民族学っぽくなっていくんですよね。まあ、あのフィクションですけど。あの民族学で合ってるかもわからないんですけど。そのいろんなこと…その青野君の存在と、それに繋がるいろんなことが、その土地の今までのこう文化とか、
慣習、習慣とか、あとはそのなんか伝承とかあの、なんだっけ。あの、ど…童謡じゃないな… うん。なんか、昔からその土地に伝わるものの、影響によってみたいな話になっていくんですよ。だんだん、それが 私的にはめちゃくちゃ面白かったです。
なんか、ホラー…そもそもホラーを読まないから。ホラー漫画って、どういうタイプが多いのかとかも知らないんですけど。 うん、その日本のその土地にある昔からの…昔話で、しかも、あの昔話って、こういろんな人が口で伝えて、
あの…継承していくものとかが多いので。初めのスタートと今現在に伝わってるものってこう変わっていくことが多いんですけど。なんかこう…こういうフレーズを現代では使ってるみたいな。こういうフレーズ…? こういう文言が今の現代に伝わってるっていうのがあったとして、
その文言自体はひらがなとか、片仮名で書かれていると、何のことか全く分からないんですよ。で、なんかそういう歌なのかな?みたいな、そういうフレーズなのかな?みたいな感じなんですけど、 じゃあ、それをこう…ちょっとずつ遡って、これの生まれた経緯は何なのかとか見ていくと、 急にこう…。あ!このフレーズはこういう漢字が当てはめられていたんだなっ!てなった瞬間に、いろんなことが分かるというか。急に気持ち悪さがすごい出てくるんですよね。それまで、すごい普通に使ってた言葉とか。でも、
これはこういうことがあったから、こういう漢字が当てられていて、こういう漢字が当てられているっていうことは、みたいな 話になっていくんですよ。ま、それはあの1つでしかないんですけど。なんかね、そういうところが私はすごい 面白いなと思いました。なんか、こういう幽霊ものなのに、なのに?その土地の
かつてあったこととかに、すごい…あの焦点を当てて、話が進んでいくのって なんかね。あんまり私は見たことがない…まぁホラー漫画を読まないからっていうのがあるんですけど。これう伝承系の、ね、
話が元にある、ホラー系のやつってあるのかな。まあ、わかんないですけど、その伝承の話を元々、私が多分好きっていうのもあって。その伝承の話と、このホラー・オカルトと、その青野君と優里ちゃんのなんか…恋愛とか、狂気みたいなのが混ざった時にすごく面白いので。はい、ぜひ読んでみてほしいなと思います。
多分ね、キンドルとか…まぁ1話はどこぞで絶対読めると思うで。1話を読んだら、 うん、いろんなことがわかると思います。うん。はい。で、まぁ1話だけじゃなくて…そのもし1話で面白いと思ったら、その…お友達が出てくるまで待ってほしい。はい。と思っています。はい。おすすめです。


喫茶ニホンゴは、毎週日曜日と水曜日に新しいエピソードをアップしています、ぜひ、フォローして聞いてください。 また、喫茶ニホンゴのinstagramと、ホームページがあります。ホームページでは、ポッドキャストのスクリプトを公開しています。 皆さんの日本語の勉強に使ってもらえると嬉しいです。urlは、概要欄、プロフィール欄にありますので、ぜひチェックしてみてください。
はい。最近すごくいい音声…音声からあの…文字に。文字おこしのサイト?アプリ?を知って、 一気に捗っています!なので、今は、とりあえず最近のものは全部…えっと、
いつもの日本語バージョン。このわ~って、私が喋ってるバージョンも、あの…スクリプトが出ておりますので、もしよろしければ是非。確認してみてください。 
はい、今日も最後まで聞いてくださって、ありがとうございました。また、次回お会いしましょう、バイバイ。

コメント

Copied title and URL