地獄楽

日本語でマンガについて話しましょう
日本語でマンガについて話しましょう
地獄楽
Loading
/
こんにちは。喫茶ニホンゴへようこそ。このpodcastでは、漫画が好きな日本語教師が優しい日本語といつもの日本語で 漫画についてお話ししています。皆さんの日本語の勉強に使ってもらえると嬉しいです。 

今日も地獄楽についてお話しします。地獄楽の概要は前回のポッドキャストでやはしい日本語でお話しておりますので、ぜひそちらも合わせてお聞きください。
地獄楽という漫画ですが、賀来ゆうじさんという方によって書かれた少年漫画です。 ジャンルは少年漫画なんですが、ダークファンタジーかな。はい。あとは忍者もかなと思います。ウェブコミック配信サイト少年ジャンププラスで 2018年から2021年まで連載されていました。はい。 漫画は全部で13巻です。もう完結しているお話です。

簡単にあらすじを説明すると、えーと、この漫画の舞台は江戸時代です。江戸時代の末期、終わりの方ですね。主人公は とてもとても強い忍者の画眉丸という人なんですが、画眉丸はその 元いた忍者のグループから、ある理由でそのグループを抜けた罪で死刑になって囚われていました。はい。でも、その死刑になった人たちに対して、 ある島に行って、その島にあるらしい不老不死の薬、それを持ち帰ってこれば、 無罪放免、死刑をもうなくして、どこに行ってもいいよっていうことを言われるんですね、はい。なので、その、画眉丸はそれを聞いて、えーと、自分は死罪だけれども、その、島に行って、薬を持って帰って、 自分の愛する妻にもう一度会いたいということでね、島に行きますというお話です、はい。 
で、えーっと、これはね、1人で島に行くわけではなくって、この人、あの、死刑になる予定の、あの、罪人、悪い人なので、あの、それの見張り役として、あの、打首執行人、打首っていうのは首を切る、死刑のことですね、 それをする山田浅右衛門佐切っていう女の人と一緒に島に行きます。でも、これは、その画眉丸1人で行くわけではなく、画眉丸と、えーと、佐切2人だけでその薬を探しに行くってわけではなくって、あの国中の、国中のかな、その死刑になってる人を集めて、その人たちで一緒に その島に行って、不老不死の薬を探す。しかし、その不老不死の薬見つけた人、1人だけが無罪になることができる。 というような。はい、お話です。
なので、主人公は忍者ですけど、その、バトルロワイヤル的なね、こう、殺し合い要素もあるし、 あとはまあ、忍者だからっていうのもあるとは思うんですけど、私はなんとなくナルトっぽさを感じる部分もありましたね、はい。 というのが、この地獄楽のお話です、はい。でね、地獄楽なんですけど、そもそもこの地獄と極楽をつけた名前だと思うんですよね。地獄っていうのは、あのー、皆さん知ってるとは思うんですが、この世で 生きているうちに悪いことをした人が死んだ後に行く世界が地獄ですよね。そして極楽っていうのは、簡単に言うと 仏教の言葉の天国です。えーっと、いいことをした人が死んだ後に行く世界、まあ、普通の人がかな。行く世界が極楽で、それを一緒にして地獄楽となっています。で、まあ、なんで地獄楽かっていうと、その 薬を探しに行った島が、極楽浄土と噂される島ということで、 極楽浄土、天国みたいな島となっております。でね、私が、ま、えーと、この漫画で好きな部分が、デザイン面と、あとは、まあ、ストーリーでもあるんですけど、デザイン面で言うと、この島のデザインがね、やっぱりね、めちゃくちゃいいと思いますね。 その地獄楽っていう名前。その通りで、見た目は極楽 のような島なんですよ。しかし、その極楽にあるものたちが、もうみんなね、そう、例えば、例えばあの草花とか、あとは虫とか、あとは生き物とか、そういったものが、あの上陸する人たちを 殺しにかかってくるので、そういったところが、あの、ぱっと…見た目は極楽だけれども、行ってみると地獄っていうところがね、すごく 面白いなと思います。で、まあ、そんな話よくあるじゃんっていう感じだとは思うんですけど、この地獄楽に出てくる島は、あのね、なんか 漫画なので、もちろん白黒なんですけど、めちゃくちゃ鮮やかなんですよね、漫画が。 多分、そのいろんなデザインそれぞれが自分の中で持ってるイメージを当てはめると、めちゃくちゃ鮮やかな色合いになって、漫画だけれどもそのように見えてくるんだと思うんですけど、例えば、死んだ人が…死んだ人に花が生えるですよ。 はい。なんかそういう演出であったりとか。あとはもうね、この漫画めっちゃ説明するのが 難しいなって思ったのが、その地獄楽って名前からも分かる通り、その、仏教的なモチーフがめちゃくちゃ出てくるんですよね。なので、その、それがまた気持ち悪さ。 仏教って本来、こう、宗教だし、こう救いを求めるみたいな部分があるにもかかわらず、それを、の、モチーフを使った地獄みたいな、はい。ところがあるので、それがすごく不気味かつ…南国の島なのかな。なんかお花がめちゃくちゃ咲いてる島で、なんかそういった 南国トロピカルなイメージと 仏教のイメージ、あとはなんか地獄とか極楽とか、それぞれのイメージがめちゃくちゃ、ちぐはぐで不気味なのがいいと私は思います。で、しかも、ま、話を進めていくとわかるんですけど、それがあの、自然のものではなくって、全て人工物っていうのがまた 気持ち悪いんですよね。はい。まあ、それは読んでみたらすぐにわかることなので、はい、ぜひ読んでみてほしいなと思います。 
あとは、ストーリーの面では、結構その初めは皆さん、こう、ちゃんと役割があるんですよね。この人は、えー、死刑になった罪がある人、悪い人とか、その悪い人を裁くため、裁くじゃないな、悪い人の 見張りをするための人とか、正義と悪が結構初めの方はばっちり分かれてるんですけど、 それがこう、話が進むごとにこう、13巻っていう短い時間ではあるんですけど、短い巻数ではあるんですけど、その主人公とか、そのキャラクター1人1人の考え方が、こう 変わっていくところ、それが私は、うん、面白いなと思いました。結構、なんていうんですか、主人公とか、 なんか少年漫画って、私の夢はこうだってなったら、もうずっとそうみたいなところがあるじゃないですか。まあ、もちろん夢というか目標は変わらないんですけど、こう、人とのかかわりによって、その 罪人、悪いことをした人だと思ってた人に対してどういうふうに変わっていくかとか、そういったところがね、結構面白い要素なんじゃないかなと思いました。 

はい。そして、地獄苦楽ですね。えーと、今2023年ですが、今年の4月、来月かな、からアニメが始まるんですよね。はい。 アニメにしがいがある漫画だろうなと思います。その、さっき言ってたみたいな島のデザインとかがね、やっぱり あれはカラフルで見た方が。でもま、カラフルでないにも関わらずカラフルに見えるっていうのが漫画のすごいところではあったんですけど、でも、やっぱカラフルで動くもので見るとまた違った印象があると思うので、そのあたりがとても楽しみですね。そして、あの 主題歌がKing-gnuの常田さんと椎名林檎さんの2人でやられるそうなので、そのあたり ももう私は楽しみにしております。なので来月からね。ぜひもしnetflixとかであるのかな。ちょっと調べていませんが、もし機会があったらぜひ見てほしいなと思います。 

ということで、今日は地獄楽についてお話ししました。喫茶ニホンゴは毎週日曜日と水曜日に新しいエピソードをアップしています。 ぜひフォローして聞いてください。また、喫茶日本語のinstagramとホームページがあります。ホームページでは、podcastのスクリプトを公開しています。皆さんの日本語の勉強に使ってもらえると嬉しいです。urlは概要欄、プロフィール欄にありますので、ぜひチェックしてみてください。 今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。また次回お会いしましょう。バイバイ。

コメント

Copied title and URL