#1 日本語で 鬼滅の刃 について話しましょう!

日本語でマンガについて話しましょう
日本語でマンガについて話しましょう
#1 日本語で 鬼滅の刃 について話しましょう!
Loading
/

今回は吾峠呼世晴さんの『鬼滅の刃』について日本語で話しています。
『鬼滅の刃』の概要はこちらのやさしい日本語バージョンで!
アニメ遊郭編についてはこちらから。

こんにちは 喫茶ニホンゴへようこそ。
今回はいつもの日本語で『鬼滅の刃』についてお話ししようと思います。何故今更『鬼滅の刃』というところなんですけども。この Podcast では、一つの漫画についてやさしい日本語といつもの日本語と二つのパターンで Podcast を録って出しているんですけど、このポッドキャストを始めた…始めの頃は、えーと具体的に言うと1から…エピソードの1から10まではやさしい日本語だけでしか出してなかったんですね。で、やさしい日本語でしか出していないエピソードの1から10って、始めの方っていうこともあって結構思い入れの強い…はい。漫画が多くって。一応、そのエピソード11からいつもの日本語バージョンを取るってなった時に、エピソードの1から10までを二つのエピソードに分けて…ん?エピソード1から10までで扱った漫画を、二つのエピソードに分けてねいつもの日本語で話したものはあるんですけども。まぁやっぱり時間が短いっていうのと、あとはこの Podcast の回を重ねるうちに、ん?回を重ねていくにつれて、その、えーと同じ漫画なのにエピソード数が違うのが地味にずっと気になっていて…。なので、ちょっと…7月にですね、このポッドキャストは一周年になるんですけども。それまでの間にどうにかそのズレを直したいなと思いまして。はい。今回この『鬼滅の刃』を録ろうということになりました。はい。こんな2分もね、全然『鬼滅の刃』関係ないことを話してしまったんですけども。はい。では今からですね、『鬼滅の刃』についていつもの日本語で。はい。いつものようにお話ししていきたいと思います。

簡単に…あの、概要については、一応始めのね、あのエピソード1の Podcast でやさしい日本語でお話ししてるので。そちらも一緒に聞いてもらえるとありがたいなと思います。
はい。えーと簡単に説明しておくと、2016年から2020年まで、あの~しょ…週刊少年ジャンプで連載されていた漫画です。少年漫画。ダークファンタジー。そして、えーと作者は吾峠呼世晴さんですね。吾峠呼世晴さんという方によるものです。吾峠さん、こんななんか謎な名前ですが、女性の方ということでね。はい。いや、なんか、でも…漫画読んでるとやっぱ女性らしさみたいなのは感じますよね。それまた後で。はい。後で言って行こうかなと思うんですけども。えーと漫画に関しては2020年に終了してますので全部完結はしております。そして、あのー、アニメもね、はい。結構出てまして、立志編というのが始めの…何年だろうね2020年?かな?(2019年でした。)に、アニメが出て、それで多分このアニメ漫画共にね、すごく人気になったんだと思うんですが。立志編から始まりまして、えーと、劇場版鬼滅の刃は無限列車編ということで、えーと。煉獄さんの回ですね。そしてその後、今年の…えー去年の末から今年の初めにかけて遊郭編というのが、はい。ありました。これはテレビシリーズと…ですね。テレビシリーズで、 Netflix とかでも配信されているので見ることができます。そして、はい。あのーまたその次のね、刀鍛冶の里編というのがすでにアニメ化されることが決まっております。そこでまだ15巻ですね。漫画は全部で23巻なので。あと8巻分もどうするんでしょうね~。まぁ全部アニメ化はされると思うんですけど。まぁ全部テレビシリーズでやるのか、それともまた劇場版で出すのか、そういうのが気になるなと思います。アニメについてはね、まあ色々話したいこともありますけど。一応アニメについてもこの前のあの遊郭編が終わった段階で、雑談としてちょっと出してるので、その辺りもね、一緒に聞いてもらえたら嬉しいなと思います。

はい。で、漫画なんですけども。漫画は既に終わってまして。はい。まぁ終わってるので、マンガの話するんですけどネタバレはね、一応なしということでこのPodcast はやっておりますので。はい。あらすじは?皆さんご存知ですよね?今更ですが。あの~鬼がいる世界なんですけど、そこで、あの家族を鬼に殺された少年・竈門炭治郎が鬼を倒すために戦うっていうお話です。すごい簡単にいうとね。まぁ妹一人だけは、あの、殺されずに鬼になってしまって、その妹ねずこを…鬼を倒すってことと、妹のねずこを鬼から人間に戻すっていうのが大きな目的になっております。で、そのなんだ。鬼を倒すために、その世界には鬼殺隊っていう組織があるのでそれに入って、鬼殺隊のメンバーと一緒に鬼を倒すというお話です。はい。この漫画が人気な理由も色々あるとは思うんですけど、よく言われてるのは、その完璧な勧善懲悪?その…悪いものといいもの、いい人と悪い人みたいに分かれているわけではなくて、その鬼になる…鬼も元は人間なんですよ。なので鬼になってしまった人たちの過去とかそういったところで…鬼も、その…ならざるを得なかったみたいなところに対して、こう主人公の竈門炭治郎がどういう風に接していくかとか、そういうところがね、やっぱ人気だった。人気の一つだったんじゃないかなと思いますし、言われているところだなと思います。私が個人的に、その、漫画読んでみて、好印象だなーって思ったのは、すごい展開が早いんですよ。はい。展開が、話がめちゃくちゃ早くって。なので23巻で終わってるんですよね。結構なんかいろんなとこに戦いに行ってていうのはしてるんですけど、それでも23巻でサクッと終わってるのってすごい…私としては印象がいいです。なんか、それ…なので…すごい、なん…テンポが大事にされている漫画だなっていう気はしていて。その、これがね、私、なんかアニメだとそのテンポ感がやっぱり多少損なわれているなと思うんですよ。そのアニメって時間が決まっているわけじゃないですか。まぁ一作品…一作品っていうか1回約20分ぐらいですよね多分。で、それで10回とか11回とか12回とか…まぁシーズンによって色々あるとは思うんですけど。その中にここからここまでの話を入れようとなったら、ね、例えば遊郭編だったら…えーと例えば、漫画の8巻から10巻までのエピソードを何時間分にってなると、やっぱその、それ通りの、漫画通りのテンポ感では進めない部分があると思うんです。でそこが逆にアニメの人達の見せ所ではあると思うんですけど。その、なので遊郭編なんかは戦うところがね、すごいあの~なんだ。見せ場っていう感じで。まぁ何編でもそうなんですけど。そのあたりでね、やっぱ時間を取っている?まぁ長い時間を使って、もうなんかどういう風に魅力的に見せるかみたいなところがあると思うんですけど。結構単純に漫画の方はサクサク進むなーっていう感じで。いやぁ、でも私は好きでしたね。まあその戦うところもそうなんですけど、その他の日常のシーンに関しても、アニメよりその…コメディ要素が多いと思うんですよね。マンガの方が。そのコメディ要素も、めっちゃ面白いっていうよりなんかシュールな笑いっていう感じで。なんかそういうのって結構テンポ大事じゃないですか。その辺りがね。その独特な、その『鬼滅の刃』の漫画ならではの空気感があったんじゃないかなと思います。その、なんかシュールな笑いに関してはやっぱ絶対漫画の方が面白いので。その~はい。是非漫画の方でもね。読んで欲しいと思います。いやぁ、その、アニメはアニメでこう演技されている声優さんとかの力であったりとか、映像の力で面白いのは面白いんですけど、その~なんだろう。なんかちょっと炭治郎違いませんか?アニメと漫画とで。漫画の方が…なんだろう…漫画の方が…なんかすごい淡々としてるイメージがあります。はい。アニメなんかすごい優しいし、めっちゃ真面目ですよね。まぁ漫画も真面目だし…でも逆にその真面目なのが面白いシュールな笑いみたいなところがね、あるので。はい。ぜひ漫画も私は読んでほしいなと思います。

そしてなんかあのね、前回の、全然関係ないんですけど、『恋は雨上がりのように』のポッドキャストの時に話してたんですけど、この吾峠さんも、その…人間のパーツの中だったら多分手がすごい好きなんじゃないかなっていう描写がめちゃくちゃあるんですよ。こう、私始め読んでて、ふとたまよさん…かな?たまよさんの手が出てくるシーンでなんかすごい手が綺麗だなって思って。手って言っても、あの肘から下…腕の部分なんですけど。なんかすごい綺麗だなって思ってて。でもそう思うとその腕とか手が印象的なシーンが、シーンっていうか印象的なコマがめちゃくちゃあることに気づいて。手めっちゃ綺麗だなって思ってたら、もう最終回の方で絶対手めっちゃ好きやし、めっちゃその…こだわって書いてるよねぇ!?みたいなね、シーンが出てくるんですよ。なので吾峠さんのね、その手とか腕とか…手とか腕をどのように書いておられるか。うん。ぜひ見てほしい。すごい綺麗だし、すごい魅力的な手なんですよ。こんなことばっかり言っててどうなんだろうね…その、絶対吾峠さん手好きだわって思ったので。はい。その辺りもね、ぜひ見て欲しいなと思います。そういうのね、やっぱりマンガ読んでて、うん。その漫画家さんのなんか…これはどうしたってこの人の、こう…好きなところなんじゃないかな、こだわりなんじゃないかな、みたいなのを見つけるのがね。楽しい。なんかまぁ、そんな漫画どう…漫画は漫画は漫画ストーリーとして面白いところもあるしやっぱ絵は絵として、うん。なんかそういうのを見つけるのが私は好きだなと思っています。吾峠さんの絵の中で印象的だなと思ったのは腕と、確かまつげかな。まつ毛もめちゃ綺麗なんですよ。まぁその辺りは、まつげはね結構その女性キャラに多い…多いシーン…?まつ毛が印象的だなと思ったんですけど。はい。そういうところもね、是非合わせてみて欲しいと思います。ストーリーももちろん素晴らしいんですけど。絵もね、いいので。

はい。あと『鬼滅の刃』は何について…あぁ!『鬼滅の刃』の最終回がめっちゃ面白いので、ぜひ!これも楽しみですね。アニメでどういう風に書かれるのかも。やっぱ外国の方っていうのはアニメメインで見ておられる方が多いんじゃないかなと思うんです。だって高いですよね?多分外国で 日本の漫画を買うことも高いだろうし、日本語のものをね。あのー、英語だったり、その国の言葉…いろんな言葉で翻訳されてますけど、それを買うのもね、高いですよね。結構。私も他の…なんか外国に出ていた時に何かお土産?自分にお土産みたいな気持ちで漫画買って帰ったりするんですけど。でもそれだとやっぱ日本で単行本1冊400円とか500円のマンガを買っている方が安いなんて思うことがね、多々あるんですけども。…すみません。でも、はい。ぜひマンガで読んでほしいなと思います。今 Kindle もあるしね、ちょっと違うんじゃないかなとかは思うんですが。はい。いいかなあー…?あぁ!そう。その最後の話ですよね。その漫画のね。あのー最終話が結構国内…日本国内では賛否両論だったんじゃないかなと思います。結構あの検索をかけてみると賛否両論みたいなのが出てくるので。なんか、何て言うんですか。同人?ちがうな。えー…あのー…公式が二次創作みたいな感じで。どうなんだろう。そういう風に、公式について、色々こう…誰と誰がとかそういうのをね、面白がって…面白がってっていう言い方は良くないか。面白くね、考えたりしてた人にとっては、はい。良くないのかなって思うんですけど。なんか私は逆に「そんなんありなんや」って思って。しかも少年漫画で。うん。それがね、面白かったです。斬新じゃないですか?なんか一周回って斬新いうか…その同人誌とか、その二次創作ですよね、本人以外の、公式以外のところでやられてることを公式がやっちゃってて。なんかぶっ飛んでて面白いなと、はい。思いました。ということでね、ぜひそのあたりもね、はい。あのアニメも最後まで見ていただいて。まだぜんぜんないですけど。どういうふうに『鬼滅の刃』がね、終わるのか是非見てほしいなと思います。はい。あーなんかね、『鬼滅』に関してはね、あのー何回もアニメもこれからも出てくるだろうし。都度都度…はい。どこかでね、あのネタバレありで話したいなと思うんですけど。どの作品もですけどね。ねたばあり…ネタバレありで、うん。感想とかを言う機会があったらいいなとは思うんですが。まぁなかなかね…ネタばれしちゃうとどうかなと思いますので。はい。っていうことでこの辺りで終わろうかなと思います。これからですね、あのーエピソード1からエピソード10までに関しては、あのこうやって、ちょっと時間が空いてしまいましたが、日本語…いつもの日本語バージョンをお届けしようかなと思っております。はい。18分も喋っていますが。

はい。喫茶ニホンゴは毎週日曜日と水曜日に新しいエピソードをアップしています。是非フォローして聞いてください。また、喫茶ニホンゴのインスタグラムとホームページがあります。インスタグラムでは、えーと新しいエピソードのアップの情報と、あとはそのインスタグラムで出てくる単語についての簡単な解説、そしてホームページではこの Podcast のスクリプトを公開しております。是非皆さんの日本語の勉強に使ってもらえると嬉しいです。 URL は概要欄・プロフィール欄にありますのでぜひチェックしてみてください。その他ですねこのポッドキャストで『鬼滅の刃』について扱っているものも一緒に概要欄に貼っておくのでもしよかったら是非聴いてみて下さい。はい。久しぶりの『鬼滅の刃』めちゃくちゃ長時間話してしまいましたが。はい。最後まで聞いてくださってる方いらっしゃったらありがとうございます。また次回お会いしましょう。バイバイ。 

コメント

Copied title and URL