#39 Let’s talk about 宝石の国 “Land of the Lustrous” in simple Japanese!

Let's talk about MANGA in simple Japanese!
Let's talk about MANGA in simple Japanese!
#39 Let's talk about 宝石の国 "Land of the Lustrous" in simple Japanese!
Loading
/

宝石の国 “Land of the Lustrous”についてやさしい日本語で話しましょう。

こんにちは。喫茶きっさニホンゴへようこそ。
今日きょうは『宝石ほうせきくに』についておはなしします。

『宝石ほうせきくに』は市川春子いちかわはるこさんによってにかれたSF,ファンタジーの漫画まんがです。『月刊げっかんアフタヌーン』で、2012ねんから連載れんさいされています。しかし、2021ねん3月号がつごうから休載中きゅうさいちゅうです。マンガは全部ぜんぶで11かんです。

『宝石ほうせきくに』は人間にんげん絶滅ぜつめつしていなくなった未来みらいのおはなしで、登場人物とうじょうじんぶつ宝石ほうせきからだっています。かれらには、月人つきじんというてきがいます。月人つきじんつきから人々ひとびとで、宝石ほうせきからだうばってアクセサリーなどの装飾品そうしょくひんにしようとかんがえています。『宝石ほうせきくに』の主人公しゅじんこうはフォスフォフィライトという宝石ほうせきです。かれはとてもよわく、こわれやすいので月人つきじんたたか仕事しごとはできません。なに仕事しごとがなかったかれは、金剛先生こんごうせんせいから博物誌はくぶつし(自然しぜんのことをまとめたほん)をつくるようにわれます。それをきっかけにして、フォスフォフィライトはいろんなできごとにまれていきます。

『宝石ほうせきくに』はとてもうつくしいマンガです。マンガは白黒しろくろですが、宝石ほうせきからだうつくしさがとてもよく表現ひょうげんされています。とくかれらのからだたるひかり表現ひょうげんうつくしいです。また、月人つきじんのデザインも面白おもしろいです。仏教的ぶっきょうてきなデザインで美しく、それが反対に怖いところだと思います。
宝石ほうせきからだひとたちとつきひとたちのたたかいというのは、とてもユニークで面白おもしろいストーリーだと思います。

『宝石ほうせきくに』は英語えいご中国語ちゅうごくご、フランスなどに翻訳ほんやくされています。またアニメもされています。このアニメはフルCGアニメなので、宝石ほうせきうつくしさがよくわかるとおもいます。マンガは、いま休載中きゅうさいちゅうですが、連載再開れんさいさいかいたのしみです。

喫茶ニホンゴは毎週日曜日と水曜日に新しいエピソードをアップしています。ぜひフォローして聞いてください。
また、喫茶ニホンゴのインスタグラムとホームページがあります。ホームページではポッドキャストのスクリプトを公開しています。みなさんの日本語の勉強に使ってもらえるとうれしいです。URLは概要欄(プロフィール欄)にありますのでぜひチェックしてみてください。
今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。
また次回お会いしましょう。

コメント

Copied title and URL