#2 Let’s talk about 夜は短し歩けよ乙女 ”The Night Is Short, Walk on Girl.” in simple Japanese.

Let's Talk about ANIME in simple Japanese!
Let's Talk about ANIME in simple Japanese!
#2 Let's talk about 夜は短し歩けよ乙女 ”The Night Is Short, Walk on Girl.” in simple Japanese.
Loading
/

日本のアニメーション映画『夜は短し歩けよ乙女』について話しましょう。

こんにちは。喫茶ニホンゴへようこそ。
今日はアニメーション映画『夜は短し歩けよ乙女』についてお話ししようと思います。『夜は短し歩けよ乙女』は2017年に公開されたアニメーション映画です。このアニメは森見登美彦さんの小説が原作です。
監督は湯浅政明さん、脚本は上田誠さん、キャラクター原案は中村佑介さん、主題歌はASIAN KUNG-FU GENERATIONが担当しています。このメンバーは、森見登美彦さん原作のテレビアニメ『四畳半神話大系』と同じです。

『夜は短し歩けよ乙女』の舞台は京都です。クラブの後輩である“黒髪の乙女”のことが好きな“先輩”は、今日も『なるべく彼女の目にとまる』短くしてナカメ作戦をしていました。春の先斗町で、夏の古本市で、秋の学園祭で、乙女に近づこうと頑張りますが、全然仲良くなれません。京都の街で、二人はそれぞれすこし変な人たちにと出会いながら長い夜を過ごします。果たして“先輩”の気持ちは“黒髪の乙女”に届くのか。そんなちょっと変わったラブコメディです。

『夜は短し歩けよ乙女』の原作の森見登美彦さんは私が大好きな作家です。そして、主題歌のAsian kung-fu Generation、そしてキャラクター原案の中村佑介さんも大好きなアーティストです。この映画、そして『四畳半神話大系』も入れたこのシリーズは本当に私の好きがたくさん入ったアニメです。ストーリーはちょっと変わっていますが、このアニメの空気がとても好きです。また、このアニメの舞台は京都なので、京都に行ったことがある人は見たことがある景色がたくさん出てくると思います。ぜひ、一度見てみてほしいです。また、『夜は短し歩けよ乙女』が好きな人は、『四畳半神話大系』を見ることをおススメします。『夜は短し』よりもさらにクセがあり、変なアニメで、主人公はもっと早口ですが、絶対好きになると思います。このシリーズはスターシステムを採用しているので、同じキャラクターが出てくるところも面白いですよ。

『夜は短し歩けよ乙女』は今Netflixなどの動画配信サイトでみることができます。また今年の9月には、このアニメと同じ森見登美彦さんが原作のアニメ映画『四畳半タイムマシンブルース』が公開予定です。脚本は上田誠さん、キャラクター原案は中村佑介さん、アニメーション制作も『夜は短し』と同じサイエンスSARUなので、『夜は短し歩けよ乙女』、『四畳半神話大系』この2つと同じシリーズと考えていいと思います。今からとても楽しみです。

ということで、今日は『夜は短し歩けよ乙女』についてお話ししました。
喫茶ニホンゴは毎週日曜日と水曜日に日本のマンガについてのエピソードをアップしています。また音楽やアニメについては不定期でアップしていますので、ぜひフォローして聞いてください。
また、喫茶ニホンゴのインスタグラムとホームページがあります。ホームページではポッドキャストのスクリプトを公開しています。みなさんの日本語の勉強に使ってもらえるとうれしいです。URLは概要欄(プロフィール欄)にありますのでぜひチェックしてみてください。

今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。
また次回お会いしましょう。 

コメント

Copied title and URL