#6 Let’s Talk about Bump of chicken in simple Japanese!

※このエピソードはspotifyでだけ聞くことができます。

やさしい日本語でJ-popの話をしましょう!
第6回はBump of chickenについてです。

Bump of chickenのプレイリスト → Bump of chicken/喫茶ニホンゴ

#1 ヨルシカ
#2 King Gnu
#3 Yoasobi
#4 米津玄師
#5 Radwimps

Bump of chicken1
こんにちは。
喫茶ニホンゴへようこそ。
今日は、J-popについてお話ししたいと思います。
こちらはspotifyだけで聞くことができるエピソードです。
概要欄に今までにお話しした、ヨルシカ、Yoasobi、King Gnu、米津玄師、Radwimpsのエピソードのリンクを貼っておきますので、ぜひそちらも一緒に聞いてみてください。

今日はBump of chickenについてお話します。
まずは、Youtubeで一番再生されているBump of chickenの歌を聞いてもらいます。
Bump of chickenで「天体観測」
天体観測
Bump of chicken2
Bump of chickenの「天体観測」を聞いてもらいました。
この曲は2001年に発表された曲ですが、Youtubeで1億回以上再生されています。
では、ここから簡単にBump of chickenについて説明します。
Bump of chickenは日本のロックバンドで、ファンからはBump of chickenを短くして「バンプ」と呼ばれています。
Bump of chickenは1996年に結成されました。バンドのメンバーはボーカル・ギターの藤原基央さん、ギターの増川弘明さん、ベースの直井由文さん、そしてドラムの升秀夫さんの4人です。この4人は同じ幼稚園に通っていた、小さいころからの友だちです。友だちから始まって、今はバンドの仲間として、40年近くずっといい関係でいられるのは本当にすごいことだなと思います。
Bump of chickenは結成が1996年、そしてメジャーデビューが2000年ですので、今年でデビュー22周年になります。いろんな曲がありますが、その中でも少し変わったコラボレーションで生まれた曲を聞いてもらいたいと思います。Bump of chicken feat.初音ミクで「ray」
ray
Bump of chicken3
「ray」を聞いてもらいました。
この曲はbump of chickenと初音ミクがコラボレーションして生まれた曲です。この曲が発表されたときは賛成、反対、いろいろな意見がありましたが、とても面白い、新しいチャレンジだったと思います。今は、初音ミクのソフトを使って音楽を作っていた人たちがたくさんメジャーデビューしているので、時代が変わったなあと思います。
Bump of chickenはコラボレーションだけでなく、いろんなアニメの歌も作っています。「ワンピース」や「ドラえもん」、「3月のライオン」などいろいろありますが、最後の曲は血界戦線のオープニングだった「Hello,world!」を聞いてもらおうと思います。
Bump of chickenで「Hello, world!」
Hello,world!
Bump of chicken4
Bump of chickenで「Hello,world!」を聞いてもらいました。
Bump of chickenのことはあまり知らないけど、アニメの歌は知っているという人も多いんじゃないでしょうか。一番新しい曲「クロノスタシス」も名探偵コナンの映画の歌になっています。
いろいろとお話してきましたが、私が考えるBump of chickenの一番の魅力は歌詞にあると思います。物語のような歌ばかりですので、ぜひバンプの歌を聞くときは歌詞を楽しんでほしいなとおもいます。今回紹介できませんでしたが、「スノースマイル」「K」「車輪の歌」「魔法の料理~君から君へ~」「流れ星の正体」など本当に素晴らしい曲がたくさんありますのでせひ聞いてみてください。
ここで紹介できなかった、私のおすすめの曲についてはspotifyのプレイリストにまとめています。概要欄、プロフィール欄に貼っていますのでぜひ聞いてみてください。

喫茶ニホンゴは毎週日曜日と水曜日に日本のマンガについてのエピソードをアップしています。また音楽やアニメについては不定期でアップしていますので、ぜひフォローして聞いてください。
また、喫茶ニホンゴのインスタグラムとホームページがあります。ホームページではポッドキャストのスクリプトを公開しています。みなさんの日本語の勉強に使ってもらえるとうれしいです。URLは概要欄(プロフィール欄)にありますのでぜひチェックしてみてください。

今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。
また次回お会いしましょう。 
喫茶ニホンゴのオススメプレイリスト

コメント

Copied title and URL