#19 日本語で 僕のヒーローアカデミア について話しましょう!

今回は堀越耕平さんの『僕のヒーローアカデミア』について日本語で話しています。
『僕のヒーローアカデミア』の概要はこちらのやさしい日本語バージョンで!

※主人公緑谷出久の名前について、Podcast内でデクは音読みと話していますが、これは間違いです。「出」の音読みは「シュツ、スイ」、訓読みは「で-る、だ-す、いず、いだす」です。申し訳ありません。

instagram
Script
Amazon

こんにちは。喫茶ニホンゴへようこそ。今日も『僕のヒーローアカデミア』についてお話しします。『僕のヒーローアカデミア』の概要については、前回の Podcast でやさしい日本語でお話ししていますので、ぜひそちらも併せてお聴きください。

はい。『ヒロアカ』ですね。もうすでに、えーと単行本は33巻まで出ている2014年から連載されている、とてもとても人気の漫画・アニメだと思います。結構ね、あの外国の方とお話をしていてもヒロアカはよく出てくる漫画だなぁと思っております。はい。ヒロアカ、簡単なあらすじを説明すると、そのヒロアカの世界は、もう世界中みんなが超能力を持っていて、それを個性と呼ぶんですが個性が使って悪事を働くヴィランと呼ばれる人たちと、あとそれを使って人助けをするヒーローっていう職業がね、あるような世界です。で、主人公はその個性が生まれつきないんですが、ヒーローになりたいと夢を見ている少年ですね。緑谷出久君。はい。で、その少年がある日、お友達っていうかライバル?幼馴染かな。の、男の子がヴィランに捕まってしまうんですね。で、そこで自分には能力・個性がないけども、助けようとして。それを見ていたその世界のヒーローランキングNo.1のオールマイトからね、あの…そのヒーローとしての資質を見出され、オールマイトが持っているワンフォーオールっていう個性を次に引き継いでくれないか、受け継いでくれないかということでね。そのオールマイトの個性を受け継いで、その…ナンバーワンヒーローを目指して頑張るというお話です。はい。で、僕のヒーローアカデミアというね、題名にもある通り、その出久君はワンフォーオールという個性を受け継いで、ちょっと特訓して、ヒーロー育成高校に入るんですね。そしてその高校のお友達との友情とか、まぁそこでのこう…世界のいろんなヴィランから襲われたりとかのバトルがあったり。っていうお話になっています。

はい。でね私は『ヒロアカ』すごいいいなと思うところ。ま、私にとっては当初はね悪いところだったんですけど。キャラクターがめちゃくちゃ多いところがすごいいいなと思います。キャラクター多すぎて…多すぎてなかなか私は読めなかったんですよ。はじめ。多分ね3巻くらいまでを読むのを何回か繰り返してて…「ハマらん!」と思って。で、3巻くらいまで読んで、キャラクターも多くってなんか覚えられない…し、画面がわちゃわちゃしてるんですよ。めっちゃ人出てくるから。で、なんかそれがしんどくて辞めるって言うのを何回か繰り返して。それを乗り越えるとキャラクターが多いのはめっちゃいいと思います。っていうか、キャラクターが多いけど、そのキャラクター一人一人にすごいちゃんとエピソードをね。エピソードが与えられてて。エピソードがあって。どういう人なのかっていうのがすごいよくわかるんですよね。私、その人となりもそうだし、その友達同士との関係とか。この子とこの子は幼馴染でとか、この子とこの子は中学校の同級生でとか、そのお父さんとの確執があってとか。なんかそういうのがね色々出てくるのが面白いと私は思いますし、その結構さらっとしてるんじゃなくって、その一人一人にちゃんと焦点を当ててお話が作られているので、とってもあのキャラクターのことを好きになる漫画だと思います。結構もうマンガ自体、色んな漫画を読んでる中で、私はねキャラクターを見て、あの、漫画を読んでしまうところがあるので。そういうね。そういう風にマンガを読む人にとっては結構好きな漫画になるんじゃないかなと思います。あのね、『ちはやふる』ぐらい、あの…キャラクターに、一人一人のキャラクターにエピソードが与えられている印象がありますね。あの…一クラスなんで。ま、1クラスだけじゃないんですけど。あの~ヒーローになるための学校の、ヒーロー科。 A組 B組あって。A組の人ほとんどのお話も出てくるし、そのB組の子の話も出てくるし、ヒーロー科じゃない普通科からヒーロー科に編入したいっていう子の話とかも出てくるし。あとは先生達もね色々いますし。というのでね、はい。なので絶対推しのキャラが見つかると思います。なので結構人気なんじゃないかなと思いますね。はい。

で、『ヒロアカ』、まぁ色々ね、面白ポイントはあると思うんですが。あの~まぁ日本語というところに焦点を当てると、そのキャラクターの名前がすごい面白いんじゃないかなと思いますし、これどうなんでしょうね?多分、外国で翻訳されてる時も名前もそのままあのアルファベット表記になってるだけだと思うんですけど。あの、日本語勉強してる人とか、日本語の…が、分かる人にとっては名前が結構面白いんじゃないかなと思います。あの緑谷出久という主人公なんですけど、その子の、あの…あだな?とか、あと、後々はヒーローネームになっていくんですけど、が、デクって言うんですね。デクって何でデクなのかって言ったら、出久(いずく)の音読み(別の読み方)が、あの…デクだからとか、まぁ元々は木偶の坊というその意味から来ているとか。あとはね、いろいろ名前が…友達の中でも、飯田天哉君。その…走るのが早いみたいな男の子は多分韋駄天から来てますよね。とか、えーと、カエルの能力がある梅雨ちゃんって女の子がいるんですけど、何で梅雨ちゃんなのかって言ったら、その日本の季節の雨が多い時期の梅雨から来ているとか。上鳴君は普通に雷ですよね。漢字が違うんですけど。雷…サンダーから来てますし。そういうところがね、漢字がわかると面白かったり、日本語の単語を知ってたりすると、ここから…。この子の名前の由来はこういう単語なんだなってのが分かると結構面白いなと思います。日本人からするとどうなんでしょうね?なんか分かりにくかったりするのかな。とは思いますけど。その名前なのか単語なのか…んなことはないか。でも、それはね、私がもし日本語学習者だったら、ちょっとワクワクしてしまうポイントなんじゃないかなと思いました。だし、もしあのヒロアカ好きなね、学生がいたらそういうところをね、あのポイントに日本語を教えたりしたら面白そうって勝手に思ったりしておりました。はい。『ヒロアカ』。もう…私アニメは全然見てなかったんですけど、今年の秋に第6期なんですってね。6ですって、めっちゃ長い!すごいたくさんやってますし、なんかアニメ映画も三つあるし。ハリウッドの実写映画化決まってるらしいですね。それはなんかテレビのニュースで見ました。どんな感じになるんでしょうか。もうね、あの…漫画は終わりが近づいているようなんです。参加者コメントをね、見てるとちょっと寂しい感じはありますが、これからどうなっていくのかね…。ここからですよね多分!とても楽しみにしております。はい。

ではですね、喫茶ニホンゴは毎週日曜日と水曜日に新しいエピソードアップしています。ぜひフォローして聞いてみてください。また喫茶ニホンゴのinstagramとホームページがあります。ホームページではこの Podcast のスクリプトを公開しています。是非皆さんの日本語の勉強に使ってもらえると嬉しいと思います。はい。 URL は概要欄プロフィール欄にありますのでぜひそちらもチェックしてみてください。今日もとても長くなりましたが、最後まで聞いてくださってありがとうございました。また次回お会いしましょう。バイバイ。
 
※すみません。1点訂正があります。Podcast の中で緑谷出久のヒーローネーム・デクについて、「イズク」の音読みが「デク」という話をしていますが、「イズ」「デ」どちらも訓読みです。この漢字の音読みは「シュツ・スイ」、訓読みは「でる、だす、いだす、いず」の四つです。漢字についてはホームページのスクリプトでも確認して頂けます。申し訳ありませんでした。 

コメント

Copied title and URL